緊張で、ドキがムネムネなっちゃうよ〜♪ (アデランスCMアルシンドになっちゃうよ♪より)

www.youtube.com お久しぶりです。佐野です。 まずは、動画をお楽しみください。 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 先週〜現在は、問い合わせ架電の初期対応&見込み無しになった過去問いの掘り起こし架電をしまくっていました。 先週は運も良く即入を取れていたのですが…

授業するってなんて楽なんだ。

いきなり、すいません。とても不謹慎なワードをタイトルに書きました。実は先日本当に心の奥底からこのワードがふと頭をよぎりました。 僕のキャリアについては前のブログを読んでいただければと思いますが、僕が個別教室長をするのは、実はまだ立志での3年…

給料は誰から頂いているのか?

皆さんはこの答えはなんと答えますか?ちょっと行間を空けるので答えを持ってからスクロールしてください。 私の答えは、「お客さま」です。おそらく、社長や会社と思った方がいたかもしれません。違います。お客様です。1件1件のご家庭が支払ってくださる月…

奥の深い所作の効果

人は見た目が9割!? 前々回は授業者が指示を通すときに必要なこと(指示が通るまで待つ)をお伝えしました。今回は授業者が指示した内容がより伝わりやすくなるための所作についてまとめたいと思います。 「人は見た目が9割」という本が以前話題になりまし…

上司の“エンドウマメ”が実ったよ!

今回は私が幹部(上司)を務めさせていただいている上で気を付けていることを紹介します。というのも、いつも毎回ブログの冒頭部分はちょっとしたエピソードなどを入れてから本題に入るようにしていたのですが、4000字を超えるボリュームになってしまったので2…

指示を通すって実は難しい。

ブログ継続宣言から約2か月弱、書くネタをずっと気にして生活しているせいか日々のちょっとしたことに対しての気づきが増えてきました。その中でも今回は、三現主義(現場・現実・現物)って大事だなと改めて思い知らされたことをご紹介します。 3学期から…

板書は授業者の力量を表す鏡

3学期の時の早さを表す言葉に、「住ぬる(1月)、逃げる(2月)、去る(3月)」と言われます。4月までは入試や新年度募集と怒涛の繁忙期突入です。苦しいときほど笑ってニコニコ福を呼び込みましょう!と、その前にちょっと小話。皆さん、「太極マーク」って…

3/168

個人目標は「変化」「成長」 新年の集いの挨拶でもお話しましたが、個人的なテーマは会社の理念と同じ「変化」「成長」です。1年後この状態になっていると皆さんに見てもらえるように、僕が定めたKPIは「実行タスク数」です。 話は少しそれますが、なぜこのK…

See you next week. 橋垣です。 長年の塾講師をしている中で気づいた経験則のひとつに、「次週の授業で生徒にまた会えることが楽しみになると、その担当しているクラス、教室の生徒数が増えていく」というのがあります。この生徒たち、クラスにまた次週、会…

感想紹介「仕事をゲーム化し、そのゲームの達人となる!」by川瀬先生

みなさんお久しぶりです。佐野です。 だいぶ時間が経ってしまいましたが、9月に書いた僕の投稿に対し、 森口先生に続き、川瀬先生が感想を書いてくれたので紹介したいと思います。 僕のブログ内容はこの記事です。 「仕事をゲーム化し、そのゲームの達人にな…

Having a go! 橋垣です。 ラグビー元日本代表ヘッドコーチである エディ-・ジョーンズ氏の「ハードワーク」という本にでてきた言葉が気に入っています。「Having a go」この場合のgo は名詞でほぼtryと同義のようです。「チャレンジしてみよう」「やってみ…

愛だろっ、愛。〜吾輩らはプロである〜

このコピーはサントリーザ・カクテルバー(1993年~)のもので、永瀬正敏出演によるコミカルなテレビCMが記憶に残っています。コピーライターの佐藤康彦氏は、「世の中って冷たいな」という思いから出た言葉なんだよね。「愛だろ、愛っ。」という言葉に、世…

2020年度大学入学共通テスト分析

9月16日(木)に学文社主催のセミナーに田村先生と出席してきました。 内容は駿台予備学校の先生より大学入学共通テストの概要説明および入試動向の報告と広島の欧州塾がされている小学生向けのスピーキング教材の営業でした。今回は、駿台予備学校の先生の…

生徒の成績が上がる授業テク!【予習編】 

「想いは手法の上流にあり、しかし手法なき想いは無力なり。」 吉田松陰 この言葉は、僕の好きな言葉の1つで吉田松陰の言葉です。 佐野先生はモチベーションについて、田村先生は仕事に対しての心構えなど、「想い」に重心をおいたメッセージが続きました。…

「仕事をゲーム化し、そのゲームの達人になる!」

みなさんこんにちは! 佐野です。 先日は4時間にも及ぶ長丁場の総会、本当にお疲れ様でした。 1学期総括、各種KGI・KPI、1/6・1/580・1/8001等数値の話、自習徹底、補習推進、仮説が道を拓くこと、各部門の重点課題、社員学力テスト、代表の挨拶と、膨大な…

「やらなければいけないことを面白がってやること」

「業務を仕事に」業務は会社から与えられるもの、仕事は作り出すもの私たちは皆それぞれに「業務」を抱えている。「業務」→会社から与えられた仕事内容。「仕事」→自らの意思で考え出した能動的なもの。「業務」はその言葉自体にどことなく「無機質」なイメ…

モチベーションの在り処は、私の意識の「現在地」

前回に引き続き、 モチベーションというものが一体何であるのか。 そして、自分自身が抱くものであると同時に、 自分や周囲の環境にどのような効果をもたらすのか書いていきたいと思う。 前回の投稿を書き終えた時、 別件で電話していたGS福知山教室の森口先…

なぜ僕らは教育を生業とし、今ここで働いているのか

きっと、何らかのモチベートの源泉があるからだと思う。 生徒の成長や保護者からの感謝が代表的なものだと思うが、 果たして本当に、 それだけで僕たちは頑張ってきたのか。 そして、今後もこの職を続けていけるのだろうか。 今回は、その非常に抽象的な 「…

幹部ブログの開設です☆

幹部ブログを始めます! 皆さま、突然なんぞ???とお思いのことでしょう。 我々幹部は、 理念に基づき、経営計画やHR Brainを通し、 社員一人一人に対して、 やれ「言語化」だの、やれ「数値化」だの、散々求めているのに、 我々自身がそれをせんのは、フ…